おはようございます。コンディショニングトレーナーの西岡です。
本日は、総消費カロリーの計算方法についてお伝えします。
総消費カロリーとは、生命維持のために必要な最低限のエネルギー【基礎代謝量】に、
日常の仕事や家事、運動などの活動代謝量を加えたものです。
総消費カロリーを計算するためには、まず自分の基礎代謝量を知る必要があります。
基礎代謝量の算出方法は、
基礎代謝量(kcal)=除脂肪体重(kg)×28.5
です。詳しくは、こちらも参考にしてください。
さて、基礎代謝量がわかったところで、今度は総消費カロリーの計算方法はこちらです。
総消費カロリー(kcal)= 基礎代謝量(kcal)× 活動レベル
活動レベルとは、日常生活の平均的な活動の強度を表したものです。
- ほぼ運動しない (基礎代謝 × 1.2)
- 軽い運動 (基礎代謝 × 1.375)
- 中程度の運動 (基礎代謝 × 1.55)
- 激しい運動 (基礎代謝 × 1.725)
- 非常に激しい (基礎代謝 × 1.9)
デスクワークで車通勤の方は、1
週に2~3回ジムなどでトレーニングされている方は、3
アスリートの方は、5
くらいのイメージでいいと思います。
ですから、基礎代謝量1200kcalで活動レベル1の方の総消費カロリーは
1200×1.2=1440kcal
基礎代謝量1600kcalで活動レベル3の方の総消費カロリーは
1600×1.55=2480kcal
となります。
ダイエットをする上で、総摂取カロリー・基礎代謝量・総消費カロリーはとても重要な数字ですので、是非ともご自身の数値を計算して、メモを取っておいてください。
この記事へのコメントはありません。