女性の大敵、むくみ改善法① まずは水分を摂ろう

 本日は、「女性の大敵『むくみ』解消法」についてお話させていただきます。

ただ、むくみは話せば長くなるので、何回かに分けてお伝えしていきます。

 第1回の今日は、「水を飲む量とトイレの回数」です。

結論から言うと、というよりも、今日はめっちゃ長くなったので、先に要点をまとめておきます。

◆1日1リットル以上水を飲む

◆一度に大量に飲まずに小まめに飲む

◆和食中心の食生活

◆トイレは3~4時間ごとに行く習慣をつける

◆おしっこは我慢しない

以上です。

長くなるので、以下は覚悟して読んでください。


 さて、『スーパーモデルは1日に2リットル水を飲む』という話を聞いたことありますか?中には6リットル飲む人もいるそうです。

※ここで言う「水」とは、水道水・ミネラルウォーター・炭酸水などのことを言い、コーヒーや紅茶、お茶、ジュースは含みません。ポカリやアクエリアスも糖質が多いので、ジュースみたいなものです。

 人間の体は60%水分でできていると言われています。その水分を、常に綺麗なもので循環させるために、しっかり水を飲んで、おしっこや汗で出すことが大事です。

 摂取する水分が多いのに、汗をあまりかかずにトイレの回数が少ない人は、体から出ていく水分が少ないので、その分体内に残ってしまいます。これがむくみの原因。

 逆に、摂取する水分が不足している人は、脳が、
(この人は水分を摂らない人だ)
と判断して、おしっこや汗で出す水分量を減らしてしまいます。これもむくみの原因。

 「水を飲むとすぐにむくむんです」という人は、出す量が少ないか、そもそも水分が不足していたところに、一気に摂取してくれたので、ここぞとばかりに蓄えておこうとしている脳の判断だと思われます。まずは、しっかり出す習慣をつけ、必要な水分量が摂取できてくれば、循環がよくなり、むくみは改善していくでしょう。

 水分の摂取量ですが、僕は、

冬は1日500ml・夏は1日1リットル以上は摂ってください

とすすめています。もちろん、必要最小限な量なので、それ以上飲んでも大丈夫です。っというより飲んでください。

 先ほどの、『スーパーモデルは1日に2リットル水を飲む』の件ですが、こういった類の話は対外欧米人の話が例えになります。彼女らと日本人の違いは、お米を食べる量(みそ汁も)です。

 炊飯器で炊いた白米(もちろん玄米も)には、水分が含まれています。なんと約60%が水分なんです。

 みそ汁はその塩分濃度が人間の体液の塩分濃度に近いと言われているので、非常に吸収がよくなります。

 白米とみそ汁をメインにしている和食は、麺やパンなどの小麦製品やスープがメインの洋食に比べて、食事で摂取できる水分量が多いので、無理に摂りすぎる必要はありません。

 ですから、和食を中心に組み立てている方は、無理に2リットル飲む必要はないかなと思います。もちろん、飲むのがつらくなければ飲んでも大丈夫です。

#パン食の人はこれを機に和食に変えようね

 一度に大量に水を飲んでしまうと、水毒症と言って、最悪死ぬ可能性もあるので、1度に2~3口ずつ小まめに飲むようにしましょう。

 のどが渇いた~って感じたときは、すでに体に水分不足が起こっているサインです。そうなる前に先手をうって飲んでいきましょう。

 内臓に負担をかけないように、冷たい水よりもお白湯が理想です。僕は苦手なので無理強いはしませんが…

#だからすぐに腹を壊すんだぞ

 お茶やコーヒー、紅茶はカフェインを摂りすぎることになるので、できるだけお水で摂るようにしましょう。

 ミネラルウォーターなら、できれば軟水よりも硬水がいいですが、日本人は硬水が苦手な方が多いので、こちらは飲みやすい方でいいです。
※いろはすが軟水、エビアンが硬水です。

 炭酸水でも構いません。僕は硬水のエビアンは苦手ですが、硬水の炭酸水のペリエをよく飲んでいます。強炭酸が硬水の飲みにくさを消してくれる感じです。

 ジュースやポカリスエット、アクエリアスのような清涼飲料水は、糖質が多く含まれているので、おすすめしません。その辺の話は次回します。

長くなってごめんなさい、最後にトイレのお話。

 トイレ(おしっこ)の回数は、1日に4~6回ほど。これは、通常1回のおしっこの量が200ccくらいなので、1日に800~1200cc出す計算です。仕事や運動で汗をかく機会が多い人は、1度に出る量が少なくなるかもしれませんが、回数は確保してほしいです。

 睡眠時間が6時間の人は18時間起きているので、その間に4~6回行くならば、3~4時間おきには行きましょう。女性は男性に比べておしっこを蓄えておく膀胱が鈍感なので、行きたくなくても行く習慣をつけましょう。仕事の気分転換にセルフケアするのもいいでしょう♪

長くなったのでもう一度要点をまとめておきます。

◆1日1リットル以上水を飲む

◆一度に大量に飲まずに小まめに飲む

◆和食中心の食生活

◆トイレは3~4時間ごとに行く習慣をつける

◆おしっこは我慢しない

以上です。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

関連記事

  1. むくみ解消法⑤まとめ

  2. むくみ解消法④むくみを流してくれるのはリンパではなく血流?

  3. むくみ解消法③筋肉とむくみの関係

  4. むくみ解消法②むくみと言えば昔は塩分だったけど、今は〇分の方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。